サクラクレパスさんの100周年が凄い★同じ「手で書く」ことの楽しみを、書道で体感してはいかが?

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

サクラクレパスさんの100周年が凄い★同じ「手で書く」ことの楽しみを、書道で体感してはいかが?

2022/03/08

サクラクレパスさんの100周年が凄い★同じ「手で書く」ことの楽しみを、書道で体感してはいかが?

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

先日ネットニュースをいじいじしていて~

大阪の地域ニュースのトピックをみていたら、

ふと目に留まったのが~

 

「第31回全日本アートサロン絵画大賞展」

の大阪展が大阪市天王寺区の市立美術館で

開幕しました、という記事でして!

 

その展覧会を共催しているのが、

【サクラクレパス】さんなんですが!

なんとサクラクレパスさんは、

創業100周年を迎えたそうで(#^^#)

 

わたしも幼稚園、小学校のころは、

クレヨンやクーピーには

大変お世話になりまして☆

 

今思えば、小学校の時に使っていた

絵具セットや、彫刻刀セットも

サクラクレパスさんだったのかなーと

思ったりしていてですね!

 

お家で簡単にできる、色塗り帳だと、

汚しにくい色鉛筆を使うようになって!

色鉛筆は三菱鉛筆さんだったのかーと

今まで企業を知らなかったことが

いやーお恥ずかしい(>_<)

 

私が中学にあがって、

お友達との「お手紙交換」だとか、

「プロフィールノート」や「プリ帳」が

交遊関係で群を抜いてくるあたりで、

『ラメペン』や『マーカーペン』を

使いだすようになって~

 

ポスカやらハイテックやら、

勉強しに来ているはずが、

ボックス型の筆箱が色ペンで

わっさー---ってなってて笑

筆箱が重い重いww

 

今や当たり前になっている、

ラメペンのような

水性ゲルインキを使ったペンを

世界で初めて実用化したのが、

このサクラクレパスさんだそうで!

 

いやーほんと100年の歴史、

素晴らしいですね(>_<)

 

クレヨン、クーピー、

色鉛筆、ボールペン、

ゲルインキペン、マーカー

水彩絵の具、アクリル絵の具、

筆・墨などなど~

 

発色や書いた後のアートを見る

ことがメインにはなるんだと思いますが、

わたしとしては、書いているときの

手の感触の違いが結構好きでして(#^^#)

 

▶どんなもので書く?

―――筆、鉛筆、ペン、クレヨンetc.

 

▶どんなインクで書く?

―――墨、水彩、ゲル、油性etc.

 

▶何に書く?

―――和紙、画用紙、キャンバスetc.

 

全ての筆記具が、それぞれの特性を

混ぜ合わせて表現に至っている感が、

手に感じられるのが楽しくて(*´▽`*)

 

『手で書く』という同じジャンルの

書道でも、同じことが言えまして~

 

どんな筆を使うのか、

どんな紙を使うのか、

どんな墨を使うのか、


穂先の開き方、

運筆のスピードなどで、

書き方でもかなり変わりますので!

 

まずはお手本通りに書くことから

練習を始めますが、お手本通りに書く上で、

筆の運び方、圧のかけ方、

筆の面、穂先の使い方、

墨を足すポイントなどなど

たくさんの学びがあり~

 

至ってシンプルな

「筆と墨で文字を書く」という行為が、

いかに深いものなのかを

感じていただけるのが

【書道】だと思っております!

 

当会の教室は難波、心斎橋、梅田の

駅より徒歩5分程度の好立地にありまして☆

開講時間も幅広いので、

お仕事帰りやお仕事がお休みの日に、

お越しいただく方もいますよ♪

 

また、小学生ぶりの書道という方も多く、

ボールペン4回・大筆2回・小筆4回の

計10回を3ヶ月間で受講いただく、

短期のコースもお道具付きで大人気です!

 

通常の月会員でのお稽古でしたら、

大筆、小筆、かな、筆耕、ボールペン字に

対応可能で、いずれも競書誌「青霄」の

課題を元にお稽古し、段級位の取得を

するのがメインになります!

 

月に2回、もしくは4回通塾いただき、

清書した作品を講師に見せにいき、

添削を受けるシステムなので、

自分のペースで1~1時間ほどお稽古して

お帰りになられる方が多いですね☆

 

【書道】のお稽古も良いな、

と思っていただけた方は、

まずは是非ご見学から!

 

お問合せも大歓迎です(*´▽`*)

ご連絡、お待ちしています~♪