良い天気にフリマ=蚤の市へ♪蚤の市はフランス由来!!お稽古事に【書道】のススメ★大阪の書道教室「青霄書法会」

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

良い天気にフリマ=蚤の市へ♪蚤の市はフランス由来!!お稽古事に【書道】のススメ★大阪の書道教室「青霄書法会」

2023/04/13

良い天気にフリマ=蚤の市へ♪蚤の市はフランス由来!!お稽古事に【書道】のススメ★大阪の書道教室「青霄書法会」

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

本日良きお天気で、春日和になりました~★

ただ、黄砂×花粉のダブルパンチだそうなので、

お外に洗濯物を干すのは控えるのが良いかも~とのこと。

みなさまお出かけの際はお気を付けくださいませ~

 

ぽかぽか陽気といえば、「お散歩」。

お散歩といえば、「フリーマーケット」でしょうか?

万博公園だったり~地域の広場で行われている

フリーマーケットに行ったことがあって~

 

普段見慣れないものや、

気に入ったものが見つかったり、

フードのキッチンカーが出ていることもあって、

ほんわかしながら、楽しんだのを覚えています☆

 

ちなみに、この週末4/22・23にも

北浜で5周年を迎えるの蚤の市が開催されるそうで~

その名も北浜蚤の市といいまして、

アクセサリー、アパレルグッズ、陶器など食器類、

その他お菓子類などのフードなどもあるようで、

日曜にはライブもあるみたいです!楽しそう!

 

この“蚤の市”は、実はフランスから来ていて、

1800年代後半のパリで、

ゴミの中から売れそうなものを拾って売ることで

生計を立てていた貧しい人々がいたそうで。

その人々がパリ郊外に追いやられてしまい、

バラックを建てて古物の商売をはじめたことから、

「蚤の市」と呼ばれるようになったとか。

 

その蚤の市なるものが日本で大々的に行われたのは、

1934年の銀座松坂屋での「第一回蚤の市」からだそうで、

そこから蚤の市が開催されるようになったそうです~

 

フランス由来とはびっくり★

地域でのフリーマーケットも増えましたし、

日本でもよく見る光景になったので、

海外由来のものだとは思わずでした~

 

海外由来のものといえば、

日本の「書道」も中国由来ですよね!

 

古来日本では中国から書道が伝わり、

宮中の貴族の教養として、

宗教の教えを記すものとして、

伝わっていきましたが、

江戸時代の寺子屋で庶民の教養として

読み書きのための書道が広がり~

 

現在、初等教育では

書写の授業が必須科目のため、

日本では誰もが筆と墨で半紙に文字を書いた

経験があるようになっています!

これぞ、日本文化という感じがしますよね~

 

当会でも「小学生ぶりに筆を握ります!」という

初心者の方からもお問い合わせもたくさんありまして!

大人の趣味として『書道』を

はじめてもらえるのは嬉しい限り(#^^#)

 

当会の書道教室は、難波、心斎橋、梅田の

教室から徒歩5分程度のところにございまして!

21時までや土日の開講など、

開講時間も幅広くご用意があるので、

あなたの都合に合う時間が見つかるはずです★

 

お稽古は大筆、小筆、ボールペン、

かな、筆耕、条幅といろんな科目に

挑戦していただけます(#^^#)

途中で科目の変更や追加をすることも可能です!

 

月2回もしくは月4回お稽古にお通いいただき、

競書誌「青霄」に掲載された課題に取り組み、

月例課題の提出もしくは昇段級試験の受験により

段級位を取得するのがメインとなります。

 

お稽古は1回あたり約1~1時間半程度。

清書できた作品を講師に見せに行き、

添削を受ける形式ですので、

ご自身のペースで進められますよ!

 

その他、初心者の方にお勧めしている、

ボールペン・大筆・小筆の科目の

計10回のレッスンを3ヶ月で行う、

短期のコースもございますよ~♪

 

少しでも興味のある方は

ぜひご見学や無料体験にお越しください★

 

ご見学は開講中であればいつでもOK!

事前に教室・日時をお知らせいただければ

ご案内がスムーズです!

 

無料体験は筆ペン・ボールペンで

「氏名・住所を美しく書く」体験を

通常クラス開講中の約1時間で受講できます!

クラス開講時間の1時間後から受付可能ですので、

事前要予約で受付しております!

ご協力の程、お願いいたします☆

 

その他、ご質問はお気軽に♪

ご連絡、お待ちしておりますー!!