お雑煮の歴史に日本文化の素敵さを感じる☆日本文化に触れるなら「書道」!!<無料体験受付中>お稽古に書道なら青霄書法会

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

お雑煮の歴史に日本文化の素敵さを感じる☆日本文化に触れるなら「書道」!!<無料体験受付中>お稽古に書道なら青霄書法会

2022/12/07

お雑煮の歴史に日本文化の素敵さを感じる☆日本文化に触れるなら「書道」!!<無料体験受付中>お稽古に書道なら青霄書法会

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

12月に入りまして~

ふるさと納税を駆け込みでやろうと思って、

何がいいかなーと考えていたところ、

「そーいや、正月どうしよう…」

と、はたと気になりだしまして笑

 

今年の年始は、おせちを用意するのも面倒で、

2日は家族で集まるし、

3日は帰省したお友達とご飯、

4日からお仕事だったので、

元旦はお雑煮だけは作って

久々の白みそ×煮餅を堪能しました★

 

このお雑煮ですが、

“一年を無事に過ごせますように”という

祈りが込められているそうでして~

 

歴史をさかのぼれば、

「お餅」は平安時代からあったそうですが、

高価だったのもあり、表立って出てくるのは、

室町時代の武家の習わしからみたいでして~

 

もともとお餅自体、めでたいときに食すもので、

お雑煮自体も年神様へお供えしたお餅を

おさがりとして食べることで、

年神様の恩恵いただくというもの。

 

その年最初の井戸のくみ上げ水と、

最初に点けた火でお雑煮を作ったそうで~

お雑煮を食べるお箸が両方とも細いのは、

年神様と自分の両方がお雑煮を食べるように、

というところからきているそうですよ☆

 

そんな素敵な歴史ある食が、

それぞれの家庭の味になって、

今なお日本のお正月に食べられているのは、

誇るべき文化だなーとしみじみ(*´▽`*)

 

日本文化といえば【書道】!!

日本で初等教育を受けた方々は、

筆と墨で半紙に字を書く経験を

必ずしたことがあるという国民性で!

まさに、書道は日本文化として

根付いているのだなーと思う所以ですが~

 

ただ、当会でもご連絡いただく多くの方が、

「小学生ぶりに筆を握るのですが…」と、

少し不安ながらも、

経験したことがあるという少しの安心感で

ご相談をお受けするほどに、

小学生以降筆から離れてしまっている方が多数。

 

ただ、『社会人になって「趣味」として…』や、

『社会人になってボールペン字を使う場面が…』

などなど、書道にもう一度チャレンジしよう!

と思っていただけるのは

と~っても嬉しくてですね(*´▽`*)

 

当会では大きく分けて

2つのコースをご用意していまして!

 

1つ目は【月会費コース】で段級位を取得するお稽古。

大筆・小筆・ボールペンをはじめ、

筆耕・かな・条幅などお稽古する幅はたくさん!

お稽古する科目をお決めいただいて、

当会の競書誌「青霄」に掲載された課題に

取り組んでいただきます!

 

月2回、もしくは4回をお選びいただいて、

1回あたり1~1時間半程度、

清書できた作品を講師に見せに行き、

添削を受ける形式でお稽古いただきます☆

 

毎月の課題提出や昇段級試験を受験して、

段級位を取得することができます!

師範資格を目指している生徒さんもたくさん♪

 

2つ目は【3ヶ月10回完結コース】の短期コース。

ボールペン4回・大筆2回・小筆4回の

計10回のレッスンを3ヶ月内に受講いただきます。

書道道具一式がついてくることと、

開講中であればどの教室・時間でも

予約なくお越しいただけるのが人気の理由☆

 

久々の書道で、科目を悩まれていたり、

初心者の方にお勧めしているコースです!

 

まずはご見学・無料体験にお越しください♪

ご見学は開講中であればいつでも受付可能!

事前にご希望の教室・日時を

メールかお電話でご連絡いただけますと、

ご案内がスムーズです☆

 

無料体験は通常クラス開講中の約1時間で、

ボールペン・筆ペンで

「氏名・住所を美しく書く」という

体験をしていただけます!

受付可能なクラスに限りがございますので、

詳細を確認の上、要事前お申込みをお願いしております!

 

ご質問やお問い合わせも大歓迎☆

ご連絡、お待ちしております~♪