お歳暮の歴史が深い★中国の文化と関係があるものといえば【書道】もその一つ♪無料体験実施中!!書道なら「青霄書法会」

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

お歳暮の歴史が深い★中国の文化と関係があるものといえば【書道】もその一つ♪無料体験実施中!!書道なら「青霄書法会」

2022/11/28

お歳暮の歴史が深い★中国の文化と関係があるものといえば【書道】もその一つ♪無料体験実施中!!書道なら「青霄書法会」

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

先日、久々にお友達とご飯に行きまして★

ランチが終わった後に、百貨店に行くから

付き合ってほしいと言われていった先は~

地下のお菓子コーナー。

 

「お歳暮用意しようと思って!

大阪のお菓子だったら何がお勧め?」

と、兵庫県在住のお友達に言われまして~

 

贈答用だと日持ちする物がふさわしいので、

生菓子ばかりが頭に浮かぶ私は

ウンウンうなっておりました~

 

昨今では会社の取引先へのお中元・お歳暮等の

贈答品のやり取りが会社自体で廃止されている

ところも多いイメージなので、

現在はご家族・親戚や親しいご友人同士での

お中元・お歳暮が主流になっているんですかね~

 

お中元・お歳暮の歴史は、

なんと!中国の道教の行事と日本の文化が

結びついたのでは?と言われているそうで~

 

中国の旧暦1/15を上元、

7/15を中元、10/15を下元とし、

この三元は神様の誕生日だそうです☆

それぞれの日に神様へ

お供え物をしていたそうで~

 

それが日本に渡った際、

盂蘭盆会が結びついて「お中元」、

お正月の先祖の霊を迎える

御霊祭りと結びついて「お歳暮」、

になったそうですよ☆

 

江戸時代に入ると、

武士は、自身の組合頭に

年末に贈り物をする習慣が根付き~

商人は、掛け売りの精算のタイミングとして

得意先への御礼として根付き~

 

明治時代には上司やお世話になった人にも

贈り物をするようになって、

現在のお歳暮の習慣に至るそうです☆

 

1年お世話になりました、

来年からもまたよろしくお願いしますね!

という想いを形にしたものですから、

ステキな贈り物の習慣ですよね(#^^#)

 

中国の文化と深い関わりがあるといえば、

日本の【書道】は中国由来ですから!

当会の大筆のお稽古でも、

中国の昔の書道が上手だった方が書いた

書を見て真似て書く、

古典臨書のお稽古に励まれております~

 

当会では、小筆のお稽古にもチャレンジ

していただけるのですが、

小筆で漢字の楷書・行書・草書を

書く課題に加えて、

“熨斗がき”の実用的な課題もあるんです!

 

『【書道】のお稽古もいいな』

と興味が沸いた!という方がいらっしゃれば、

当会「青霄書法会」の書道教室と

ご縁があれば嬉しい限りです♪

 

当会の教室は、難波・心斎橋・梅田の駅から

徒歩5分程のところにありまして!

通いやすいと好評をいただいております☆

 

各教室で開講曜日・時間が異なり、

担当講師も異なります。

21時までのクラスや土日のクラスなど、

幅広くご用意がありますので、

あなたにピッタリな時間が見つかるはずです!

 

まずはご見学を(^o^)/

ご見学希望の教室・日時が決まりましたら、

事前にメールかお電話でお知らせいただけますと、

ご案内がスムーズです☆

 

現在、無料体験も実施中!!

通常クラス開講中の約1時間で、

ボールペン・筆ペンを使って、

「氏名・住所を美しく書く」という

お稽古を受けていただけます(#^^#)

 

受付可能なクラスに限りがございますので、

詳細を必ず確認いただき、

事前のお申込みを頂戴しております!!

 

お問い合わせのみも大歓迎★

お気軽にご連絡くださいませ!

お待ちしております~