11/17は将棋の日!日本文化に触れる☆大人の趣味に【書道】に親しむ♪大阪の書道教室「青霄書法会」

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

11/17は将棋の日!日本文化に触れる☆大人の趣味に【書道】に親しむ♪大阪の書道教室「青霄書法会」

2022/10/17

11/17は将棋の日!日本文化に触れる☆大人の趣味に【書道】に親しむ♪大阪の書道教室「青霄書法会」

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

10月もあっという間に中旬になりまして!

ちょっと寒くなってきたと思いきや、

夏日手間の暑い日が続いたりと、

なかなか落ち着かない気候ではございますが、

もう11月手前ですから、

いよいよ秋冬モードですね☆

 

11月、イベント事を調べておりましたら~

なんと!11月17日は【将棋の日】だそうで!

存じ上げなくて恥ずかしかな、

日本文化「将棋」の普及・発展のために、

日本将棋連盟が1975年に制定したそうです☆

 

この将棋の日は、17世紀ごろから江戸城黒書院にて

将軍の御前で行っていた御城将棋を、

8代目将軍の徳川吉宗が旧暦11月17日に

「御城将棋の日」として制度化したことに由来するとか。

 

もともと将棋は古代インドの「チャトランガ」が

起源という説がありまして~

西洋のチェスと同様の起源だとか!

 

ただ、日本独自のルール「持ち駒」がかなりミソだそうで。

駒の取り捨てでは勝敗がつかなることが増えたらしく、

取った駒を自身の駒として使えるようにしたことで、

将棋はより複雑で奥が深くなったそうですよ☆

 

2022年の子供の習い事ランキングでは、

ランク外だった囲碁・将棋が20位に上昇。

藤井総太竜王の活躍が後押ししているのかなーと

思っているのですが、日本文化【書道】が

多くの子供たちの触れる習い事に

なっているのであれば嬉しい限り(#^^#)

 

日本文化といえば【書道】もその一つ!

日本で初等教育を受けた方であれば、

運筆指導を兼ねた授業として、

必ず筆と墨を使って半紙に字を書く

経験をしているというのが、

もはや日本文化そのものだなー

と思っていてですね!

 

当会の大人の部にお問合せいただく方も、

「小学生ぶりに筆を握るんですが…」

という方もたくさんいらっしゃいます☆

 

当会では大きく2つのコースがございまして、

1つは初心者の方におススメな『3ヶ月10回完結コース』。

もう1つは段級位取得がメインの『月会費コース』です!

 

『3ヶ月10回完結コース』は、

ボールペン字4回、大筆2回、小筆4回の

計10回のレッスンを3ヶ月間で受講するコースです。

教室は、難波・心斎橋・梅田のどの教室でも

開講中であれば予約不要でお越しいただけます☆

 

レッスンを受けるのに、

必要な書道道具一式がついてくるので、

初心者の方や、どの部門のお稽古をするか

悩まれている方にお選びいただいています!

 

こちらのコース終了後は、

月会費コースへのご入会になるのですが、

コース終了後1カ月以内であれば、

月会費コースへの入会金が免除になる

特典があるのも嬉しいポイントです♪

 

『月会費コース』は、

当会の競書誌「青霄」の課題を元にお稽古し、

月例課題の提出や昇段級試験の受験によって、

段級位を取得するのがメインとなります。

 

対応科目は、大筆・小筆・ボールペンをはじめ、

条幅・筆耕・かななど、幅広くご用意しております!

 

まず始めは小筆に挑戦してみて、

教室で他の生徒さんが大筆をされているのをみて、

慣れてきたら大筆のお稽古も追加される、

という方もいらっしゃいますので、

科目の追加・変更も随時お受けできます☆

 

月会費コースは月2回、もしくは月4回

教室にお通いいただく回数を選択いただき、

1回あたり約1~1時間半程度のお稽古時間が目安です。

 

清書した作品を講師に見せに行く形式なので、

ご自身のペースで進められますし、

終了時間にはお片付けして退出していただきますが、

お稽古時間を逆算してお越しいただければ、

開講中でれば開始時間は自由なのも嬉しいポイントです♪

 

当会は、各教室・時間・曜日によって、

講師担当制となりますので、

月会費コースの選択の際は、

所属の教室・時間・曜日をお決めいただきます。

 

少しでも気になられた方は、まずはご見学から!

今後ご自身がお通いになられるであろう

教室・時間・曜日にお越しいただくと、

お通いいただくイメージがつきやすいですよ☆

 

また、現在ボールペン・筆ペンであれば、

「氏名・住所を美しく書く」無料体験を

受付しているクラスもございます(#^^#)

要事前予約をお願いしておりますので、

詳細をご確認の上、

メールフォームよりお申込みくださいませ!

 

お問合せもお気軽に★

ご連絡、お待ちしております!