年末といえば…宝くじ 年末ジャンボ!当選したい!

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

年末といえば…宝くじ 年末ジャンボ!当選したい!

2019/12/28

年末といえば…

宝くじ 年末ジャンボ!当選したい!

 

こんにちはー!青霄書法会の武部です!

 

(( 年末ジャンボ~宝くじ~っ♪♪ ))

今年一年の総括。夢の宝くじ。

年末ジャンボ…当たればいいなぁ…

高額当選が出た宝くじ売り場の窓口は、

年末付近に長蛇の列に…笑

 

「年末ジャンボ」って当たり前のように

恒例行事になっておりますが、

宝くじの起源、ご存じですか?(*'ω'*)

 

意外に知らない宝くじの歴史、

ちょこっとお伝えします~♪♪

 

<宝くじの起源>

日本で『賭博』が出てくるのは、

685年の天武天皇が盤双六(ばんすごろく)と呼ばれるものを

見物したところからだったそう。

 

そこから、戦国時代になり「丁半博打」のような

サイコロの数字のみの賭博になり~カルタ,花札etc.

ただこれは、公的な賭博ではなかったそう。

 

現在の宝くじの原型は、江戸時代初期に

大阪府箕面市の竜安寺で行われた「富会(とみえ)」だとか。

自分の名前を書いた木札を納めると、

その中から3人選ばれてお守りがもらえるものだったそう!

 

これが、「富くじ」と言われるようになり、

寺社修繕費調達を目的として行われるようになりました。

これが、公的に認められた「賭け事」だったんです~!

 

ただ、やはり「賭け事」っていつの時代も、

依存してしまって、お仕事を放棄してまで、

のめりこんでしまう人がいて。。。(;´・ω・)

1842年の天保の改革で公式な宝くじは禁止に!!

 

現在のような宝くじが出てきたのは、なんと戦時中!

しかもこれ、当選者は終戦後発表で、いやいや…焦

その後、宝くじは引き続き販売され、

今の年末ジャンボの第一回目は1980年だったそう♪

 

宝くじの起源、面白いですよね~♪

寺社修繕費集めのためだったと聞いて、

寺社の写経から広がった筆の文化「書道」と

何かしら思うところもあり・・・笑

 

年始、心機一転何か習い事を始めたいな、

と思った方は、「書道」はいかがでしょうか?(*'ω'*)

 

是非、お待ちしています~♪