8/5は『ハンコの日』★書作品の印が素敵(^^)外国人観光客の方が飛び込みで購入希望でこられました!

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

8/5は『ハンコの日』★書作品の印が素敵(^^)外国人観光客の方が飛び込みで購入希望でこられました!

2023/08/04

8/5は『ハンコの日』★書作品の印が素敵(^^)外国人観光客の方が飛び込みで購入希望でこられました!

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

年1回開催している、

当会主催の展覧会「青霄書法展」の

作品提出が8月末、9月頭に控えておりまして!

 

梅径先生が机でカリカリしているのを

多々目撃するようになりまして~

 

月例作品ではなく、

はじめて書作品を作るにあたり、

ご自身の“印”をお持ちでない方が、

梅径先生にご依頼されて、

印をホリホリしていらっしゃるのを

よくお見掛けしまして(#^^#)

 

8月5日は印判総合商社モテギ株式会社さんが

は(8)んこ(5)の日ということで、

8/5をハンコの日に制定されたそうです~

 

“印”の歴史は、古代メソポタミアからはじまり、

当時は印には聖なる力が宿るとされていたそうで、

大切な所有物に印を押して、守護の封印としたそうな。

 

その後、エジプト、ギリシャを経て、ローマへ!

シルクロードを渡って中国に来た印の文化は、

殷の時代にやってきて、

秦の始皇帝が「官印制度」を定めることとなり、

漢の時代にはあのかの有名な「漢委奴国王」の金印が

日本にやってくるのです~

 

日本では奈良時代の律令制度が定められたころから

印が本格的に使われるようになったそうで~

戦国時代には武将たちの印があり、

江戸時代になって庶民にも広がり~

 

明治時代に現在の印鑑制度の原型となる

「印鑑登録」の制度があらわられたそうで、

当時まだ文字を書けない国民も多かったため、

自筆の署名ができない者でも、

印鑑登録済の実印があれば、本人の証明になったとか!

 

書作品の印には多数種類がありまして~

書作品の作者を表らすための落款印、

作品の大きさを示す印などなど…

 

書道初心者の私ではございますが、

書作品に朱が入ると、

やはりなんだか華やかさが出て、

作品感のような雰囲気がむんむんとして、

素敵だなーと感じます(#^^#)

 

月例作品に押された印を見て、

「わーこの印、かわいいなー」なんて、

ひとりでに思ったりしています笑

 

小学生の頃では知らなかった書道の世界。

印のこともしかり、中国の古典のこともしかり、

「ただ楷書でお手本を真似て書く」ことに必死だった

小学生から大人になって、書道に関する知識とともに

お稽古を楽しんでいただけると嬉しい限りです!

 

大人の趣味に書道もいいな、と思っていただけた方は、

当会の書道教室とご縁があれば嬉しく思います(#^^#)

 

当会の教室は、難波・心斎橋・梅田の駅より

徒歩5分程度のところにございまして!

21時までのクラスや土日の開講など、

開講時間も幅広くご用意しております★

 

基本となるコースは、競書誌「青霄」を使用し、

段級位を取得する月謝制のコースです。

大筆・小筆・ボールペン・かな・筆耕・条幅と

幅広いジャンルをお稽古していただけます!

 

「どのジャンルからしようか迷う…」という方には、

ボールペン・小筆・大筆の3科目を10回のレッスンで

3ヶ月以内に受講いただける短期のコースもあります♪

 

まずは、教室の雰囲気をご覧になるのに、

ご見学や無料体験にお越しください!!

 

ご見学は教室開講中であればいつでもOK★

事前にお越しになる教室・日時をご連絡ください!

 

無料体験はボールペン・筆ペンで

「氏名・住所を美しく書く」体験を

通常クラス開講中の約1時間で受講できます!

クラス開始時間の1時間後より受付しておりますので、

開講カレンダーをお確かめの上、

事前要予約をお願いしております!

 

その他、ご質問がございましたら、

お気軽にお問合せください★

ご連絡、お待ちしております(#^^#)